このエントリーをはてなブックマークに追加

【保存版】子供部屋の収納のポイントと真似したくなるアイディアを紹介

「もっと収納を工夫したい」「きれいに片付けたい」…そう思っていても、忙しい日々の中で後回しにしてしまう場所や部屋。リビング、キッチン、クローゼットと並び、子供部屋を挙げる方も多いのではないでしょうか。特に小さいお子さんがいるご家庭の場合、「エンドレスな片付けに、もうヘトヘト」かもしれませんね。

子供部屋が片付いていれば、お子さんが過ごしやすいのはもちろん、必要なものを探す時間を短縮できる、床に落ちているものを踏んで怪我をしたり、ものを壊したりすることを防げる、掃除がラクになるなど親子にとって良いことづくし!そこで今回は、収納の捗る子供部屋づくりのポイントや、収納・片付けのコツ、手軽で実践しやすいアイディアをご紹介します。

収納の捗る子供部屋づくりの5つのポイント

子供部屋が片付かない場合、そこには収納が捗りにくい理由が隠れているかもしれません。ここでは、収納の捗る子供部屋づくりのポイントを5つご紹介します。子供部屋の収納をより良くしたい方だけでなく、これから子供部屋をつくる方も参考にしてみてください。

収納スペースは子供の目線に合わせる

ぎりぎり手が届く高さにある収納棚をイメージしてみてください。大人の私たちでも、そこに置くことが面倒に感じられて、ほかの場所に置いてしまいそうですよね。また、収納棚の中身が見えにくいと、中がぐちゃぐちゃになってしまうこともあるでしょう。

子供部屋の収納スペースを検討するときも、子供が出し入れしやすいかを考えることが大切です。大人の視点ではなく、子供の身長や目線に合わせた収納アイテムを選べると良いですね。

収納は「定位置」に配置する

子供部屋が散らかりやすい理由の一つが、使ったものをてきとうに置いてしまいやすいことです。「モノの居場所を決める」は、すぐに実践したい収納テクニックです。

まず、子供部屋に置きたいものを用途や使用頻度などをもとにグループ分けをします。それを、子供部屋に複数ある収納スペースのどこに置くと出し入れや管理がしやすいかを考え、場所を決めていきます。少しずつお子さんが自分で出し入れできるようにするために、お子さんが分かりやすい工夫も忘れずにしましょう。例えば、中が見えにくいボックス型の収納アイテムであれば、外側に収納するもののイラストや写真、名前シールを貼る方法などがあります。

シンプルな収納を心がける

整理収納や、おしゃれな部屋づくりへの関心が高まっている今、さまざまな収納アイテムが発売されています。フタに留め具がついている、扉のマグネットが固く強めの力が必要など、出し入れがやや複雑な場合、親子ともに面倒になってしまいがちです。

子供部屋の収納アイテムには、できるだけシンプルなものを選ぶと良いでしょう。また、毎日のように使う玩具やランドセルなどは、「隠す収納」ではなくオープン型のラックのような「見せる収納」を選ぶのもおすすめです。

子供の成長に合わせられるようにしておく

お子さんの身長や目線、生活に合わせて収納しやすい子供部屋づくりをすることが大切ですが、お子さんはどんどん成長していきます。収納するものも、未就学のころは玩具や絵本が中心ですが、就学するとランドセルや勉強道具、習い事道具などが中心になるでしょう。さらに本や部活道具、趣味のものなども増えてくることが考えられます。

収納アイテムを購入する際は、汎用性や拡張性のあるタイプを選んだり、お子さんが大きくなっても使いやすいデザインを選んだりすると長く使えて便利ですし、経済的ですね。

可能な限りモノは少なく

収納や片付けが大変になってしまう一番の理由は、「モノが多すぎる」ことかもしれません。どんなに収納スペースや収納アイテム、収納方法を工夫しても、子供部屋の広さには限りがありますよね。

ついついお子さんには、いろいろなものを買い与えてしまいがちですが、親子で無理なく管理できる量におさめるようにしましょう。そうすれば、必要な収納スペースも小さくなりますし、お子さんも一つひとつをお気に入りのものとして大切に扱い、片付ける習慣を身につけやすくなるでしょう。

すでにものが多いと感じている方は、お子さんの成長とともに使わなくなったものはないか、知り合いに譲れるものはないかなど、早めに点検をしてみると良いですね。

子供が自分で片付けられるようになるコツ

次に、保護者が手伝うことなく、子供が自分一人で片付けられるようになるためのコツをご紹介します。

片付けやすい環境を作る

保護者の方が片付けに熱心になる一方で、お子さんは片付けの重要性を感じていないことが多いでしょう。そのため、「片付けをしようね」という声かけだけでは、なかなかうまくいかないものです。

まずは、お子さんが片付けやすい環境をつくることが大切です。片付けやすい環境とは、例えばお子さんの手が届きやすいところに収納スペースをつくる、ラベリングなどを行い分かりやすい収納ルールをつくる、お子さんが使いやすい収納アイテムを選ぶなどが挙げられます。

片付けができたときにはしっかり褒める

片付けができていないときにお子さんを叱り、片付けができているときは褒めるのを忘れてしまうことはありませんか。「褒めて伸ばす」という言葉があるように、お子さんは褒められることで、自己肯定感やモチベーションがアップすると言われています。

服をもっときれいにたたんでほしい、収納スペースからはみ出さないように置いてほしいなど、保護者の方から見ると完璧ではない場合も、できたことや頑張れたことを具体的に褒めてあげると良いでしょう。片付けは毎日のことだからこそ、ポジティブな雰囲気で取り組んでいきたいものですね。

子どもの成長に合わせてステップアップする

一人ひとり、成長のペースは違います。片付けについても、お子さんに合わせたステップアップを目指したいものです。「もう年長さんなんだから」「同じクラスのお友達はできているから」と焦るのではなく、お子さんが取り組みやすいスモールステップで成功体験を積み重ねていきましょう。

例えば、最初は保護者の方が一緒に片付けを行い、徐々に手伝う範囲を減らしていく、何をどこにどのように置くかなどの収納のルール決めをお子さんに任せていくなどが考えられますね。

まとめ

今回は、子供部屋の収納や片付けの問題をピックアップしました。収納の捗る子供部屋づくりには、子供の目線に合わせる、シンプルな収納を心がける、子供の成長に合わせられるようにするといったポイントがあり、お子さんが使いやすい収納アイテム選びも大切になります。そして、モノは可能な限り少なくする、モノの位置を決めるといった収納の基本を実践することで収納スペース確保のお悩みが減り、お子さんも片付ける習慣を身につけやすくなるでしょう。

また、お子さんが自分一人で片付けられるようになるというゴールに向けて、親子のコミュニケーションも欠かせません。スモールステップで、できたことや頑張れたことを具体的に褒めるように心がけ、親子でポジティブに取り組んでいけると良いですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加